大津にもある西洋館!

滋賀咲くブログスタッフ

2012年02月27日 11:32


Luomuさんより、バトンを頂いてしましました

リブ・デザインです。

大津で、設計の仕事をしています。

オススメって何書くかなあ・・・

と悩みましたが

どうやら、建築に関係したものを期待されてる、ようなので

大津にもある、西洋館!
(有名どころから、無名まで!)

について、ちょっと紹介を。



大学での専攻は住生活史、でした。
日本の住居の変遷、です。
古い建築大好き
(自宅も築50年・・・関係ないかしらん?)

卒論も擬洋風建築だったわ~。



滋賀にW・M・ヴォーリズの
作品が(特に近江八幡)多いことを知り、
友人と見学ツアーもしました。
(10ウン年前でーす!!)
もちろん、地元の皆さんはよくご存じかと思います。

しかし、大津にも西洋館はあるのです。
(ちょっとだけど)

有名どころもいいけど、

私が心惹かれるのは

無名の、まだ人が住んでいる、使われている

洋館です。

その辺も織り交ぜて、紹介します。


まずは、有名どころ

大津教会

上記のW・Mヴォーリズの作品です。



今でも、大事に使われている感じが

伝わってきます。



そして、無名の西洋館その1




年代もわかりませんが、

お手入れされて、今も住まれています。

あの煙突といい、バルコニーの作りといい、

絶対、名のある人の作品だと思うなあ・・・。


次、行きます!

無名の西洋館 その2


これもずっと気になっていた、西洋館。

もう、たぶん誰も住んでなさそうです。

奥にある日本家屋と繋がってるから

そっちには人が住んでそうです。

扉の感じからして

お店か、お医者さんだったかな?



はい、そしてラストです!


小高い丘の上にあるのは

重要文化財の

住友活機園

超有名・・・だけど知らない人は知らない?かも。


住友家のお偉いサンの別荘として

野口孫市という建築家が設計されてます。

そう、大阪の中之島図書館の設計者です。

ちなみにこの図書館、

住友家の寄付でできたんですよ。

住友つながりなのは

この方が住友家のお抱え建築家だったからです。


私、ここの内部には入ったこと無いです。

年に一度、抽選で人数制限して

公開だって。

行きたーい

見たーい

興味のある方はHP検索して見て下さい。



駆け足ですが、長いオススメ記事になりました。

おつきあい、ありがとうございます。

次のバトンは、

視野の広ーいアドバイザーさんがいる

工務店さんの

ベストハウスさん・・・

にバトンを渡したいと思います!




関連記事