2012年02月27日

大津にもある西洋館!


Luomuさんより、バトンを頂いてしましましたicon11


大津で、設計の仕事をしています。

オススメって何書くかなあ・・・

と悩みましたが

どうやら、建築に関係したものを期待されてる、ようなので

大津にもある、西洋館!
(有名どころから、無名まで!)

について、ちょっと紹介を。

point_3

大学での専攻は住生活史、でした。
日本の住居の変遷、です。
iconN08古い建築大好きiconN08
(自宅も築50年・・・関係ないかしらん?)

卒論も擬洋風建築だったわ~。

point_3

滋賀にW・M・ヴォーリズの
作品が(特に近江八幡)多いことを知り、
友人と見学ツアーもしました。
(10ウン年前でーす!!)
もちろん、地元の皆さんはよくご存じかと思います。

しかし、大津にも西洋館はあるのです。
(ちょっとだけど)

有名どころもいいけど、

私が心惹かれるのは

無名の、まだ人が住んでいる、使われている

洋館です。

その辺も織り交ぜて、紹介します。

大津にもある西洋館!

まずは、有名どころ

大津教会

上記のW・Mヴォーリズの作品です。

大津にもある西洋館!

今でも、大事に使われている感じが

伝わってきます。

point_5point_5point_5

そして、無名の西洋館その1
大津にもある西洋館!

大津にもある西洋館!

年代もわかりませんが、

お手入れされて、今も住まれています。

あの煙突といい、バルコニーの作りといい、

絶対、名のある人の作品だと思うなあ・・・。

point_5point_5point_5

次、行きます!

無名の西洋館 その2

大津にもある西洋館!

これもずっと気になっていた、西洋館。

もう、たぶん誰も住んでなさそうです。

奥にある日本家屋と繋がってるから

そっちには人が住んでそうです。

扉の感じからして

お店か、お医者さんだったかな?

point_5point_5point_5

はい、そしてラストです!

大津にもある西洋館!

小高い丘の上にあるのは

重要文化財の

住友活機園

超有名・・・だけど知らない人は知らない?かも。

大津にもある西洋館!

住友家のお偉いサンの別荘として

野口孫市という建築家が設計されてます。

そう、大阪の中之島図書館の設計者です。

ちなみにこの図書館、

住友家の寄付でできたんですよ。

住友つながりなのは

この方が住友家のお抱え建築家だったからです。

大津にもある西洋館!

私、ここの内部には入ったこと無いです。

年に一度、抽選で人数制限して

公開だって。

行きたーいicon14

見たーいicon14

興味のある方はHP検索して見て下さい。

point_5point_5point_5

駆け足ですが、長いオススメ記事になりました。

おつきあい、ありがとうございます。

次のバトンは、

視野の広ーいアドバイザーさんがいる

工務店さんの

ベストハウスさん・・・

にバトンを渡したいと思います!




同じカテゴリー(ブロガーさん記事)の記事画像
Cafe Hag Hag のご紹介
心も身体も喜ぶ「さいさいマルシェ」♪♪
羊毛の楽しさやあったかさを感じるHITSUJI旅行社
手作りのほっこり時間
NOBODAへおこしやす(*^_^*)
癒しの野洲川河川公園
同じカテゴリー(ブロガーさん記事)の記事
 Cafe Hag Hag のご紹介 (2013-12-03 18:56)
 心も身体も喜ぶ「さいさいマルシェ」♪♪ (2013-11-18 10:16)
 羊毛の楽しさやあったかさを感じるHITSUJI旅行社 (2013-11-07 17:35)
 手作りのほっこり時間 (2013-10-26 09:14)
 NOBODAへおこしやす(*^_^*) (2013-10-16 10:07)
 癒しの野洲川河川公園 (2013-10-02 18:10)


Posted by 滋賀咲くブログスタッフ at 11:32│Comments(5)ブロガーさん記事
この記事へのコメント
はじめてコメントします。
その2はお医者さんです。
ほとんど地元系なので
むふふとなりながら拝見させてもらいました~。
Posted by つきももつきもも at 2012年02月28日 08:29
つきももさん、はじめまして。
情報ありがとうございます。
近所の方からそんな話を伺ったところです。
隣が更地になって、ちょっと悲しい姿になってますよね~。
また、なにかご存知のコトあったら、
教えてください!
Posted by リブ・デザインリブ・デザイン at 2012年02月28日 09:47
はじめまして テイシー です  

個人情報なので、あまり詳しくは書けませんが

その1 には 10年 レッスンに通いました。 

この洋館にふさわしいご職業の方が住まわれています。

私が小学校の頃は

『 Always 』 のような昭和の時代ですから

童話の世界に出てくるような素敵な造りのこのお宅に

行くたびにワクワクしたものですよ ^^
Posted by テイシーテイシー at 2012年03月01日 00:35
はじめまして。
私もそのテの建物物が大好きです♪
その1の建物は、どこでしょう?
知りませんでした!
住友活機園は、以前は周囲の木が茂ってたから
全然見えなかったのに、ある程度伐採され、
外から見えるようになりましたね。
何回もハガキを出すのですが、まだ見学できてません・・。
その2は、以前より、もったいないな~ と、
気になってました。
Posted by B at 2012年03月02日 09:07
コメントありがとうございます。
その1については全然情報がなくって、
うーん、と思っていたところです。
テイシーさん、はじめまして、ですが、
また個人的に質問させて下さい。

あくまで、個人のお宅なので、公に色々お教えできません。
すみません・・・。
その2は結構皆さんご存知ですよね・・。
気になってた~!って言ってくださる方が多くて
うれしいです!
中が見学、できたらいいなあ・・・。
Posted by リブ・デザインリブ・デザイン at 2012年03月05日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。