2012年03月26日

滋賀県はヴォーリズ建築の宝庫

滋賀県はヴオーリズ建築の宝庫です。
旧豊郷小学校校舎群、旧八幡郵便局をはじめ多くの作品が残っています。

そのような中で、ヴォーリズ建築では唯一の村役場の旧日夏村役場・産業組合合同庁舎の建物調査報告書が完成しました。
このことを記念して、3月17日報告会を開催しました。
当然に、会場は旧日夏村役場の建物である現日夏里館です。
その一端を紹介しておきたいと思います。

調査委員長の奥貫隆先生からは、伝統的建造物を地域のために活用るについて「正しく知る」、その上で次の展開が必要との挨拶がありました。

滋賀県立大学教授・旧日夏村役場建物調査委員 濱崎一志氏のタイトルは、「残っていた旧日夏村役場・産業組合合同庁舎と設計図」。
滋賀県はヴォーリズ建築の宝庫

 濱崎氏は、ヴォーリズ建築は1000を越える作品があり、数が多いこと、ある程度見ておかないといけないこと、山形政昭氏の研究があることから、少し逃げていた。
しかし、近江の歴史ある所にはヴォーリズ建築があり、ヴォーリズ建築を見ていると楽しいと開陳された。

いくつかの事例を紹介した上で、旧日夏村役場についての説明がなされた。

日夏村役場にはカウンターもあり役場のためかかたいが、ヴォーリズ建築は階段の図面に力が入っていること、近江セールズによる輸入金具のこと、タテ長の窓による採光のことなども紹介されていた。
そして、会場となった大広間は、 格天井で豪快であること、床の間も4尺と深く、天井が一階の9尺より高いことなども説明された。キングトラスにより大きな空間を作り出していることが強調された。

41枚も残されていた設計図についても順に紹介された。

やはり、議場であった豪快な和室(大広間)は特徴的で、ヴォーリズ建築は奥が深い、自由な発想があり、「ヴォーリズさん」と多くの人々に身近な人という感覚があったことなども話された。

滋賀県はヴォーリズ建築の宝庫


「次世代に継承するコミュニティづくり」をテーマにされた滋賀県立大学准教授・旧日夏村役場建物調査委員 鵜飼 修 氏は、地域診断法を紹介しながら日夏の診断結果を紹介された。

その上で、昭和52年に「日夏町将来にかける夢」と題して、この大広間で議論された内容を紹介し、継承され、実現されたこともあり、8ヶ村の行動力がすごいと高く評価された。

そしてその上で、二つの提案がなされた。
1.ニュータウンとの連携
   新しい物語を作りつつあるニュータウンを含めた多様な価値観の中で、 9ヶ村としての進化を提案された。
2.荒神山周辺ネットワークの構築
 4㎞の中に県大、高宮、豊郷、聖泉大もあることも強調された。

滋賀県はヴォーリズ建築の宝庫

ヴォーリズ建築にはヴォーリズの理念が空間に反映されていること、この空間を体感してもらい、共有してもらうことの大切さを説明された。

その上で、ファンクラブ、新しい価値を包含できる組織が必要とされ、この建物が契機となればとされた。

なお、設計図や軸組図なども含んだ調査報告書が完成しています。ご一読頂ければ幸いです。

 
次は、この建物の今後とも関係するかとも思われる、伝統構法の古民家に耐震面格子で耐震性と安全性向上さんにバトンパース!


同じカテゴリー(ブロガーさん記事)の記事画像
Cafe Hag Hag のご紹介
心も身体も喜ぶ「さいさいマルシェ」♪♪
羊毛の楽しさやあったかさを感じるHITSUJI旅行社
手作りのほっこり時間
NOBODAへおこしやす(*^_^*)
癒しの野洲川河川公園
同じカテゴリー(ブロガーさん記事)の記事
 Cafe Hag Hag のご紹介 (2013-12-03 18:56)
 心も身体も喜ぶ「さいさいマルシェ」♪♪ (2013-11-18 10:16)
 羊毛の楽しさやあったかさを感じるHITSUJI旅行社 (2013-11-07 17:35)
 手作りのほっこり時間 (2013-10-26 09:14)
 NOBODAへおこしやす(*^_^*) (2013-10-16 10:07)
 癒しの野洲川河川公園 (2013-10-02 18:10)


Posted by 滋賀咲くブログスタッフ at 11:36│Comments(0)ブロガーさん記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。