水辺に住んでるんだなあ~と実感できる場所
‘ニットカフェへようこそ‘の
michiさんからバトンを受け取りました
‘お茶とバラの日々‘の
Norikoです。
石山の古くて小さな喫茶店(カフェという感じではありません。どうみても昭和の喫茶店です)
20の7番地で
喫茶、ランチ、そしてニットカフェやウクレレ、ギター、ボタニカルアート、ワイヤークラフトなど先生を招いて教室を開催して
おります。
そして私はアロマテラピーを教えております。
michiさんとはブログで知り合いうちの店でニットカフェを開催していただいて
かれこれ6年になります。
つきに4回はお会いしてmichiさんからパワーをいただいています。
滋賀のおすすめ・・・色々悩みましたが
私はいつも犬と一緒に歩く散歩道をご紹介したいと思います。
瀬田川から琵琶湖に続く遊歩道
皆さんは歩かれたことがありますか?
まずは出発点 瀬田の唐橋からスタート

ここから琵琶湖に向かって歩くのですが
石山寺に向かう道はこんな感じです

こちらもしっとりと落ち着いてなかなか素敵な道です。
石山寺まで遊歩道が続いています。
中ノ島を越えてJRの高架下の道をどんどん行きます


ここからがなぎさ公園の始まりなんですね。

この水辺の遊歩道は最高です
カイツブリ君たちが泳いでいたり

こんな名勝も・・・
愛犬ゆめ特別出演です


あちらに見えるのは比叡山

そしてわかりますか?対岸のホテルの間からはなんと近江富士こと三上山が見えるんですよ

この道を歩くたびにマザーレイクという言葉を思い出します。
滋賀県を知らなくても琵琶湖を知らない人はいませんよね。
いいところだなあ~
水辺にすんでるんだなあ~としみじみ思う散歩道です。
夕方になると琵琶湖からの風が少し冷たくて気持ちいいんですよ。
みなさんもぜひ一度お散歩してみてくださいね。
きっと幸せな気持ちになると思います。
そしておまけの記事ですが
20日に行われた石山夜市の様子です

いつもはこんな感じのシャッター商店街が・・・・


なんと夜市の時は


人、人、人、どこからこんなに人がやってくるの??というくらいの人ごみです
年々ビッグイベントになるようで
今年も
フラダンスや太鼓、ジャズ演奏など盛りだくさんの催し

川本 勇さんの路上ライブがあったり

昔懐かしい あめ細工のお店がでていたり


なかなか楽しい夜市です。
石山の町もすてたもんじゃないですね~
夜市はあと2回 7月27日と8月3日の土曜日に開催されます。
ぜひ一度足をお運びください。人ごみ覚悟できてくださいね。
michiさんからバトンを受け取りました
‘お茶とバラの日々‘の
Norikoです。
石山の古くて小さな喫茶店(カフェという感じではありません。どうみても昭和の喫茶店です)
20の7番地で
喫茶、ランチ、そしてニットカフェやウクレレ、ギター、ボタニカルアート、ワイヤークラフトなど先生を招いて教室を開催して
おります。
そして私はアロマテラピーを教えております。
michiさんとはブログで知り合いうちの店でニットカフェを開催していただいて
かれこれ6年になります。
つきに4回はお会いしてmichiさんからパワーをいただいています。
滋賀のおすすめ・・・色々悩みましたが
私はいつも犬と一緒に歩く散歩道をご紹介したいと思います。
瀬田川から琵琶湖に続く遊歩道
皆さんは歩かれたことがありますか?
まずは出発点 瀬田の唐橋からスタート

ここから琵琶湖に向かって歩くのですが
石山寺に向かう道はこんな感じです

こちらもしっとりと落ち着いてなかなか素敵な道です。
石山寺まで遊歩道が続いています。
中ノ島を越えてJRの高架下の道をどんどん行きます


ここからがなぎさ公園の始まりなんですね。

この水辺の遊歩道は最高です
カイツブリ君たちが泳いでいたり

こんな名勝も・・・
愛犬ゆめ特別出演です


あちらに見えるのは比叡山

そしてわかりますか?対岸のホテルの間からはなんと近江富士こと三上山が見えるんですよ

この道を歩くたびにマザーレイクという言葉を思い出します。
滋賀県を知らなくても琵琶湖を知らない人はいませんよね。
いいところだなあ~
水辺にすんでるんだなあ~としみじみ思う散歩道です。
夕方になると琵琶湖からの風が少し冷たくて気持ちいいんですよ。
みなさんもぜひ一度お散歩してみてくださいね。
きっと幸せな気持ちになると思います。
そしておまけの記事ですが
20日に行われた石山夜市の様子です
いつもはこんな感じのシャッター商店街が・・・・
なんと夜市の時は
人、人、人、どこからこんなに人がやってくるの??というくらいの人ごみです
年々ビッグイベントになるようで
今年も
フラダンスや太鼓、ジャズ演奏など盛りだくさんの催し
川本 勇さんの路上ライブがあったり
昔懐かしい あめ細工のお店がでていたり
なかなか楽しい夜市です。
石山の町もすてたもんじゃないですね~
夜市はあと2回 7月27日と8月3日の土曜日に開催されます。
ぜひ一度足をお運びください。人ごみ覚悟できてくださいね。
次のバトンは‘takuといっしょに‘のだいすきさんに渡します。
だいすきさんは20の7番地ニットカフェの一番最初の生徒さんです。
まだ小さかったtakuちゃんと一緒に来られたことも何回かあり
親子さんともどももう6年のおつきあいです。
男の子3人のお母さんとは思えないほどガーリーで可愛いだいすきさん
よろしくお願いします。
だいすきさんは20の7番地ニットカフェの一番最初の生徒さんです。
まだ小さかったtakuちゃんと一緒に来られたことも何回かあり
親子さんともどももう6年のおつきあいです。
男の子3人のお母さんとは思えないほどガーリーで可愛いだいすきさん
よろしくお願いします。
夜も気軽にフレンチしましょ、ビストロラグー♪
こんにちは!
ビーズインストラクター、テイシーさんからバトンを受け取りました、
“ニットカフェへようこそ”の編み物講師 michi です。
ニットカフェという形でカフェをお借りして編み物教室を開いております。
私、以前テイシーさんのビーズ教室に通っていまして・・・
テイシー先生は全くの初心者の私にビーズアートの基本をみっちり教えてくれはった先生です。
教室が忙しくなりビーズから遠ざかっても編み物とのコラボ教室を企画していただいたいたりして
お世話になりました。
滋賀咲くブログさんとは6年以上の長いお付き合いをさせていただいている古株です。
創設一周年の頃?当初開催されたオフ会にも参加したことを思い出しますね・・・懐かし~!
さて私がおススメしたいのは・・・
草津上笠にあるカジュアルフレンチのお店 ビストロラグーさん。

栗東駅前のBe-cafeでニットカフェをしていた頃来て下さっていた生徒さんご夫妻が
やっておられるお店です。
気軽に美味しいフランス料理を食べていただきたい~というお二人。
寡黙なシェフに高岡早紀と松雪泰子をかけあわせたような現役美人看護士の奥さん。
以前は母娘でニットカフェにも来て下さっていて、今でもお母様は毎週ニットカフェで精力的に
アミアミされています。

厨房内のシェフを暖かく見守る奥さん
接客される彼女はとっても気さくで明るく元気!気配りも行き届いていて
彼女とお喋りしているだけで癒されるおじさまも少なくないとか~。
このお店、オープン当初からすぐに満席になるほどの人気ぶり。
ニットカフェの生徒さん達もお友達と一緒に皆さん行かれています。


ランチは何度かいただいているので、今回はじめてディナータイムに伺いました。
(急だったので一緒するのは主人です)
注文したのは・・・
サラダ・ニソワーズ

熟成パテドカンパーニュ

本日のおススメ・・・魚介(もんはた)のポワレ

滋賀産滋養豚肩ロースのポワレマディラソース

写真撮るの下手ですみません(>_<)
(メニューはHPで詳しく説明されています)
どれも美味しい~(*^_^*)
特に感動したのは滋賀産滋養豚!
全然臭みもなく、とっても柔らかくてジューシー。
普通の豚肉に比べて脂身が30%少ないそうです。
このお肉にマディラソースがよく合って最高でした。
グラスワインの種類も豊富、ワイン好きにはたまらないでしょうね。
主人も本日のおすすめワインから選んでいましたよ。
最後のお楽しみのデザート、
今回は主人が相手だったのでデザートをゆっくり味わう気分にもなれなくて・・・注文はせず。
コーヒーだけいただきました。
美味しそうなデザートをいただくのは次回女子とお邪魔した時にしようと思います(残念)
ディナーをアラカルトスタイルで注文しても、フレンチにしてはお手頃価格。
ボリューム満点、お腹もいっぱいになりますよ~(^_^)v
ザックリとした紹介ですみません。
誕生日や記念日のお祝いにアニバーサリープレートも用意してくださるそうです。
(要予約)
人数が多ければ貸し切りもOK。(お店にお問い合わせくださいね)
今年の教室の新年会も貸切ラグーで盛り上がりました♪

駐車場が少なめなので乗合で行かれることをおススメします。
予約時に何でも問い合わせされるといいですね。
【ビストロラグー】
〒520-0028
滋賀県草津市上笠2-6-21
TEL 077-535-8724
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~22:00(L.O.)
定休日 火曜日
次にバトンを渡すのは・・・
いつもニットカフェでお世話になっている石山20の7番地のNorikoさん。
Norikoさん、よろしくお願いします~(^o^)/
ビーズインストラクター、テイシーさんからバトンを受け取りました、
“ニットカフェへようこそ”の編み物講師 michi です。
ニットカフェという形でカフェをお借りして編み物教室を開いております。
私、以前テイシーさんのビーズ教室に通っていまして・・・
テイシー先生は全くの初心者の私にビーズアートの基本をみっちり教えてくれはった先生です。
教室が忙しくなりビーズから遠ざかっても編み物とのコラボ教室を企画していただいたいたりして
お世話になりました。
滋賀咲くブログさんとは6年以上の長いお付き合いをさせていただいている古株です。
創設一周年の頃?当初開催されたオフ会にも参加したことを思い出しますね・・・懐かし~!
さて私がおススメしたいのは・・・
草津上笠にあるカジュアルフレンチのお店 ビストロラグーさん。

栗東駅前のBe-cafeでニットカフェをしていた頃来て下さっていた生徒さんご夫妻が
やっておられるお店です。
気軽に美味しいフランス料理を食べていただきたい~というお二人。
寡黙なシェフに高岡早紀と松雪泰子をかけあわせたような現役美人看護士の奥さん。
以前は母娘でニットカフェにも来て下さっていて、今でもお母様は毎週ニットカフェで精力的に
アミアミされています。

厨房内のシェフを暖かく見守る奥さん
接客される彼女はとっても気さくで明るく元気!気配りも行き届いていて
彼女とお喋りしているだけで癒されるおじさまも少なくないとか~。
このお店、オープン当初からすぐに満席になるほどの人気ぶり。
ニットカフェの生徒さん達もお友達と一緒に皆さん行かれています。


ランチは何度かいただいているので、今回はじめてディナータイムに伺いました。
(急だったので一緒するのは主人です)
注文したのは・・・
サラダ・ニソワーズ

熟成パテドカンパーニュ

本日のおススメ・・・魚介(もんはた)のポワレ

滋賀産滋養豚肩ロースのポワレマディラソース

写真撮るの下手ですみません(>_<)
(メニューはHPで詳しく説明されています)
どれも美味しい~(*^_^*)
特に感動したのは滋賀産滋養豚!
全然臭みもなく、とっても柔らかくてジューシー。
普通の豚肉に比べて脂身が30%少ないそうです。
このお肉にマディラソースがよく合って最高でした。
グラスワインの種類も豊富、ワイン好きにはたまらないでしょうね。
主人も本日のおすすめワインから選んでいましたよ。
最後のお楽しみのデザート、
今回は主人が相手だったのでデザートをゆっくり味わう気分にもなれなくて・・・注文はせず。
コーヒーだけいただきました。
美味しそうなデザートをいただくのは次回女子とお邪魔した時にしようと思います(残念)
ディナーをアラカルトスタイルで注文しても、フレンチにしてはお手頃価格。
ボリューム満点、お腹もいっぱいになりますよ~(^_^)v
ザックリとした紹介ですみません。
誕生日や記念日のお祝いにアニバーサリープレートも用意してくださるそうです。
(要予約)
人数が多ければ貸し切りもOK。(お店にお問い合わせくださいね)
今年の教室の新年会も貸切ラグーで盛り上がりました♪

駐車場が少なめなので乗合で行かれることをおススメします。
予約時に何でも問い合わせされるといいですね。
【ビストロラグー】
〒520-0028
滋賀県草津市上笠2-6-21
TEL 077-535-8724
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~22:00(L.O.)
定休日 火曜日
次にバトンを渡すのは・・・
いつもニットカフェでお世話になっている石山20の7番地のNorikoさん。
Norikoさん、よろしくお願いします~(^o^)/
人生が楽しくなる女将マジック
こんにちは~ 
Beads Dolce 主宰 ビーズインストラクター の あべ ともこ です。
ブログを始めて 4年半
いつも滋賀咲くブログにはお世話になっております。
今回、セルフイメージコンサルタント 色・香りインストラクターの
岩崎 裕美子さん からバトンを受け取りました。
公私ともに、そしてお互いのブログ内でも絡みが多いので
よくつるんでるな~ とブロガーさんも思ってらっしゃるのでは
二人でタッグを組み、イベントやデパート販売に挑んでおります。
私達は気付いていませんが、周りから見ると
最強 ・・・・・ 違った
最恐オーラ を放っているそうです (笑)
さて本題ですが、私がご紹介するのは
大津市国分 の 『 茶の処 風賀 』 の 女将さん です。

大きな地図で見る
今年で 10周年 を迎えたこのお店
いつも リピーターさん でい~っぱい
自宅の和室をお店にされていて ほっこり できる癒しの空間
女将さんが振舞われるおいしくて、ボリューミ~なお料理

入れ替えなしで
『 夕方5時まで かまへんよ~ 』 のお言葉に甘えて
しゃべる しゃべる おしゃべりは続くよ~どこまでも~
そして、店内には所狭しと 委託品 が並べられています。





もう、女性の好きなものが盛りだくさん
これぞ おばちゃんのパラダイス
何回行っても飽きません。
帰り際に 『 次はいついつに来ますね 』 と予約して帰る方がほとんどです。
このリピーター率の高さは、やっぱり 女将さん
み~んな 女将さん に会いたいんだと思います。
年を重ねると 夢 って口に出すのが恥ずかしくなる
『 こんなことしたいな~ 』 と思っていても 1歩 が踏み出せないでいる
人生、守りに徹することに慣れ過ぎて
冒険する勇気 や わくわく感 を忘れてしまっていませんか
でも、女将さんは 夢に挑戦 し続ける人なんです。
やりたいことが溢れ出てくるそうで
その一つ一つを決して焦らず、確実に実現していかれます。
その1歩が 『 茶の処 風賀 』 さんだったのです。
そんな女将さんは、他人の 背中を押す のもとても上手
私がこちらで講座をさせてもらうことになったのも
ブロガーさんに誘われて 『 風賀 』 さんにお食事に行ったことがきっかけなんです。
『 ビーズの先生なんですよ~ 』 とご紹介くださったら
『 うちを使って講座してくださいね~ 』 と仰ってくださいました。
たくさんの委託品も
『 こんなことしてるんです~ 』 って話したら
『 そしたらうちで売らはったらいいのに~ 』
の一言で始められた方ばかり
女将さんの言葉には、高いと思っていたハードルを越える勇気をもらったり
新しい自分を発見できる 不思議な力 があるんです。
そんな 女将マジック にかかり
私も 月1回 ビーズ教室 をさせてもらい
Beads Dolce の作品を 委託販売 させてもらい
半年に1回 ≪ わくわく百貨店 ≫ というイベントまで展開させてもらってます。
とにかく元気になれる 『 茶の処 風賀 』 さんに行ってみたい方は
077-537-2449 までご連絡ください。
現在 火曜日 水曜日 の 週2回営業 です。
( 8月13日 14日 は 夏期休業 です )
女将さんの次なる挑戦は
約2年前 大津市南郷 に 『 左岸 』 というお店をオープンされました。
大きな地図で見る
そちらのお店は、女将ではなく オーナー をされています。
お店は、 レストラン と 文化サロン に分かれています。



レストラン は
自分の得意料理を食べてほしいな~
お料理教室をしたいな~
パン教室をしたいな~
という人に 一日 2500円 で貸してくださいます。
文化サロン は、お茶室 洋室 和室 があり
一日 1000円 で貸してくださいます。
既に、華道 茶道 手芸 組み紐 着付け 英会話 など
各種のお教室をされています。
どちらも、 夢のお手伝い をしてくれる場所です。
シェフとして 講師として 左岸を利用したい方
お客様として 生徒さんとして 左岸に行きたい方
077-507-4996 までご連絡ください。
詳しくは 支配人 がいらっしゃいますので、伺ってくださいね。
女将さんの挑戦は、まだまだ続きます。
京都でお店がしたいな~
という夢を 6月から 始動されました。
東山安井 の 『 京しっぽう 』 という 七宝焼き のお店の
奥の 町家 にて カフェ営業 をされています。
土曜日 日曜日 10:30~17:00



こちらを舞台に、女将さんの夢は広がるばかり
それを語る女将さんの目は キラキラ していて楽しそうです。
人生の師 として、女将さんを見習いたいと思いますし、
女将さんと ご縁 があったことにこの場を借りて 感謝 したいと思います。
女将さんの もう一つの顔 を最後にご紹介します。
実は~ 人気占い師さん でもあるのです。
心配ごとや相談ごとのある方がたくさん
女将さんのもとを訪れてこられます。
心地良いことばかり言ってもらえるわけではなく
ときには厳しく諭されることもあります。
でも、年を重ねれば重ねるほど
誰が怒ってくれるのでしょうか
誰が気付かせてくれるのでしょうか
占い師さん としての言葉にも 女将マジック があります。
だからこそ、人気なのかもしれません。
1回 1000円 です。
こちらは、 勿論 要予約 です。
『 風賀 』 さんと同じく
077-537-2449 までご連絡ください。
これだけ、女将さんのことを紹介しておきながら~ですが
女将さんの画像は敢えて載せません。
是非、女将さんに会いに来てくださいね。
人生が楽しくなる 女将マジック にかかりに来てください。
さて、次にバトンを渡すのは・・・
≪ ニットカフェへようこそ ≫ の michiさん です。
michiさん よろしくお願いしますね~

Beads Dolce 主宰 ビーズインストラクター の あべ ともこ です。
ブログを始めて 4年半
いつも滋賀咲くブログにはお世話になっております。

今回、セルフイメージコンサルタント 色・香りインストラクターの
岩崎 裕美子さん からバトンを受け取りました。
公私ともに、そしてお互いのブログ内でも絡みが多いので
よくつるんでるな~ とブロガーさんも思ってらっしゃるのでは

二人でタッグを組み、イベントやデパート販売に挑んでおります。
私達は気付いていませんが、周りから見ると
最強 ・・・・・ 違った
最恐オーラ を放っているそうです (笑)
さて本題ですが、私がご紹介するのは
大津市国分 の 『 茶の処 風賀 』 の 女将さん です。


大きな地図で見る
今年で 10周年 を迎えたこのお店
いつも リピーターさん でい~っぱい

自宅の和室をお店にされていて ほっこり できる癒しの空間
女将さんが振舞われるおいしくて、ボリューミ~なお料理

入れ替えなしで
『 夕方5時まで かまへんよ~ 』 のお言葉に甘えて
しゃべる しゃべる おしゃべりは続くよ~どこまでも~

そして、店内には所狭しと 委託品 が並べられています。





もう、女性の好きなものが盛りだくさん

これぞ おばちゃんのパラダイス

何回行っても飽きません。
帰り際に 『 次はいついつに来ますね 』 と予約して帰る方がほとんどです。
このリピーター率の高さは、やっぱり 女将さん

み~んな 女将さん に会いたいんだと思います。
年を重ねると 夢 って口に出すのが恥ずかしくなる

『 こんなことしたいな~ 』 と思っていても 1歩 が踏み出せないでいる

人生、守りに徹することに慣れ過ぎて
冒険する勇気 や わくわく感 を忘れてしまっていませんか

でも、女将さんは 夢に挑戦 し続ける人なんです。
やりたいことが溢れ出てくるそうで
その一つ一つを決して焦らず、確実に実現していかれます。
その1歩が 『 茶の処 風賀 』 さんだったのです。
そんな女将さんは、他人の 背中を押す のもとても上手
私がこちらで講座をさせてもらうことになったのも
ブロガーさんに誘われて 『 風賀 』 さんにお食事に行ったことがきっかけなんです。
『 ビーズの先生なんですよ~ 』 とご紹介くださったら
『 うちを使って講座してくださいね~ 』 と仰ってくださいました。
たくさんの委託品も
『 こんなことしてるんです~ 』 って話したら
『 そしたらうちで売らはったらいいのに~ 』
の一言で始められた方ばかり
女将さんの言葉には、高いと思っていたハードルを越える勇気をもらったり
新しい自分を発見できる 不思議な力 があるんです。

そんな 女将マジック にかかり
私も 月1回 ビーズ教室 をさせてもらい
Beads Dolce の作品を 委託販売 させてもらい
半年に1回 ≪ わくわく百貨店 ≫ というイベントまで展開させてもらってます。
とにかく元気になれる 『 茶の処 風賀 』 さんに行ってみたい方は

現在 火曜日 水曜日 の 週2回営業 です。
( 8月13日 14日 は 夏期休業 です )
女将さんの次なる挑戦は
約2年前 大津市南郷 に 『 左岸 』 というお店をオープンされました。
大きな地図で見る
そちらのお店は、女将ではなく オーナー をされています。
お店は、 レストラン と 文化サロン に分かれています。



レストラン は
自分の得意料理を食べてほしいな~
お料理教室をしたいな~
パン教室をしたいな~
という人に 一日 2500円 で貸してくださいます。
文化サロン は、お茶室 洋室 和室 があり
一日 1000円 で貸してくださいます。
既に、華道 茶道 手芸 組み紐 着付け 英会話 など
各種のお教室をされています。
どちらも、 夢のお手伝い をしてくれる場所です。

シェフとして 講師として 左岸を利用したい方
お客様として 生徒さんとして 左岸に行きたい方

詳しくは 支配人 がいらっしゃいますので、伺ってくださいね。

女将さんの挑戦は、まだまだ続きます。
京都でお店がしたいな~
という夢を 6月から 始動されました。

東山安井 の 『 京しっぽう 』 という 七宝焼き のお店の
奥の 町家 にて カフェ営業 をされています。

土曜日 日曜日 10:30~17:00



こちらを舞台に、女将さんの夢は広がるばかり
それを語る女将さんの目は キラキラ していて楽しそうです。

人生の師 として、女将さんを見習いたいと思いますし、
女将さんと ご縁 があったことにこの場を借りて 感謝 したいと思います。

女将さんの もう一つの顔 を最後にご紹介します。
実は~ 人気占い師さん でもあるのです。

心配ごとや相談ごとのある方がたくさん
女将さんのもとを訪れてこられます。
心地良いことばかり言ってもらえるわけではなく
ときには厳しく諭されることもあります。
でも、年を重ねれば重ねるほど
誰が怒ってくれるのでしょうか

誰が気付かせてくれるのでしょうか

占い師さん としての言葉にも 女将マジック があります。
だからこそ、人気なのかもしれません。
1回 1000円 です。
こちらは、 勿論 要予約 です。
『 風賀 』 さんと同じく

これだけ、女将さんのことを紹介しておきながら~ですが
女将さんの画像は敢えて載せません。
是非、女将さんに会いに来てくださいね。

人生が楽しくなる 女将マジック にかかりに来てください。

さて、次にバトンを渡すのは・・・
≪ ニットカフェへようこそ ≫ の michiさん です。
michiさん よろしくお願いしますね~
