2011年11月24日
豊かな自然が広がる・・・高島市
『翠日記』の翠さんからバトンを受け取りました、
『Nico*niCo*』というタイトルでブログを書いています
さくらぼんと申します
滋賀のオススメ情報を・・・ということで、
私が住む 滋賀県の北西部、
高島市の紹介をしたいと思います
山も湖も身近に感じられる、豊かな自然が広がる 高島市。

<2010年5月撮影 高島市鵜川 白髭神社>
国道161号線を大津方面から北へ走ると、
右手には琵琶湖、左手には山々が見られます。
車から見る景色もいいですが、
高い位置を走る 電車の窓から見える景色もまた格別です

<2011年5月撮影 高島市畑>
『日本の棚田100選』に選ばれた、高島市畑の夜明け。
この写真は田植え直後くらいのものですが、
四季折々の棚田の風景が楽しめます

<2011年4月撮影 マキノ町海津大崎>
日本さくらの会の選定する「日本のさくら名所百選」にも選ばれた海津大崎の桜。
樹齢60年を越える600本の華麗な「そめい吉野桜」が琵琶湖岸沿延々4キロにわたり
桜のトンネルをつくります。
この桜のトンネルは本当に圧巻です!
私は乗ったことがありませんが、
琵琶湖側から桜並木を眺めることができる船も出ています。

<2011年5月撮影 マキノ町蛭口~牧野 メタセコイア並木>
マキノ高原(マキノスキー場)へのアプローチ道として
2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられています。
新緑の頃の5月に撮影しましたが、
雪が少し被った季節も趣があっていい感じです
『日本の街路樹百景』に選定されています。

<2010年6月撮影 新旭町藁園 道の駅しんあさひ風車村>

<2010年2月撮影 同上>
琵琶湖の近くにある、のどかなオランダの田園風景をイメージした風車村です。
四季折々の花が大切に育てられています。

<2010年9月撮影 新旭町 琵琶湖岸>
琵琶湖の日の出。
早起きすると、こんな素敵な風景にも出会えます

<2010年9月撮影 今津町桂浜>
琵琶湖の近くの彼岸花の群生地です。
真っ赤な絨毯が広がる景色を、
県外からもたくさんのカメラマンが訪れてカメラにおさめられています。

<2010年10月撮影 今津町>
赤いそばの花。
白いそばの花もたくさん咲きます。
箱館山山麓産のそば粉のみを使用し、
12月から3ヶ月間だけ開店するお蕎麦屋さん『鴫野』。
こちらがオープンすると、冬が来たなぁ~と思います

<2010年11月撮影 今津町 もみじ池>
今津町の酒波(さなみ)集落を抜けて
「家族旅行村ビラデスト今津」へと続く林道の入り口右手に広がるもみじ池。
秋になるとその名のとおり、池面には周辺の山々の紅葉が見事に映し出され、鮮やかです
私がご紹介できるのはこれくらいでしょうか・・・
こんな自然豊かな場所で、
たくさんの作家さんたちが素敵な作品を作られています。
都会から移住して来られた作家さんたちも。
前回は私も参加させていただきましたが、
12月2(金)、3(土)、4(日)日には
『風と土の交藝』というイベントが開催されます。
高島市に住む手仕事作家さんのお宅や工房をめぐり、
この地で生み出された作品や ステキな暮らしに触れるイベントです。
そして、日にちが前後しますが
私も参加させていただきます
『petit Lapin vol.2』が
11月26(土)、27(日)に
新旭里山体験交流館もりっこ(滋賀県高島市新旭町饗庭3106−6)で開催されます。
また、「COLLBO×衣食飾」というイベントも
11月25(金)、26(土)に開催されます。
詳しくはこちら→★
高島で活躍する作家さんと直接お話できるチャンスです♪
ぜひ足を運んでくださいね

<2009年11月撮影 近江白浜>
熱気球琵琶湖横断。
これは2年前の写真です。
気球が上がるのを初めて間近で見ました。
朝日の光を浴びて、琵琶湖の上を飛んでいくたくさんの気球。

ものすごく感動しました。
2年前のこの日も、
県外や県内各所からたくさんのカメラマンさんたちが
いいカメラを持って写真を撮りに来られていましたよ。
この頃はまだコンデジだったので ちょっと恥ずかしかったなぁ~
(周りの人のカメラが良すぎて)

今年は今週末、11月26日(土)、27日(日)に開催です。
高島市の素敵な風景、楽しんでいただけましたでしょうか・・・??
私は高島で生まれ育ちましたが、
田舎ゆえの不便さに嫌気がさし(?)
ここを離れた時期もありました。
でも今またこの場所に戻って来て地元で『菓子工房Nico*niCo*』を始めたのは
やっぱりここの風景や自然、空気が好きだなと気付いたから。
離れたからこそ その良さに気付けたのだと思います。
もちろん今も不便だなと感じることはたくさんありますが・・・
自然豊かなこの場所を、今は結構気に入っています
長々とお付き合いいただきありがとうございます
この記事が、高島に足を運んでいただくきっかけになれば幸いです
それでは、
草津で理髪店をされているちょんまげさんにバトンを渡したいと思います!
ちょんまげさん、よろしくお願いします
~~!!!
『Nico*niCo*』というタイトルでブログを書いています
さくらぼんと申します

滋賀のオススメ情報を・・・ということで、
私が住む 滋賀県の北西部、
高島市の紹介をしたいと思います

山も湖も身近に感じられる、豊かな自然が広がる 高島市。

<2010年5月撮影 高島市鵜川 白髭神社>
国道161号線を大津方面から北へ走ると、
右手には琵琶湖、左手には山々が見られます。
車から見る景色もいいですが、
高い位置を走る 電車の窓から見える景色もまた格別です


<2011年5月撮影 高島市畑>
『日本の棚田100選』に選ばれた、高島市畑の夜明け。
この写真は田植え直後くらいのものですが、
四季折々の棚田の風景が楽しめます


<2011年4月撮影 マキノ町海津大崎>
日本さくらの会の選定する「日本のさくら名所百選」にも選ばれた海津大崎の桜。
樹齢60年を越える600本の華麗な「そめい吉野桜」が琵琶湖岸沿延々4キロにわたり
桜のトンネルをつくります。
この桜のトンネルは本当に圧巻です!
私は乗ったことがありませんが、
琵琶湖側から桜並木を眺めることができる船も出ています。

<2011年5月撮影 マキノ町蛭口~牧野 メタセコイア並木>
マキノ高原(マキノスキー場)へのアプローチ道として
2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられています。
新緑の頃の5月に撮影しましたが、
雪が少し被った季節も趣があっていい感じです

『日本の街路樹百景』に選定されています。

<2010年6月撮影 新旭町藁園 道の駅しんあさひ風車村>

<2010年2月撮影 同上>
琵琶湖の近くにある、のどかなオランダの田園風景をイメージした風車村です。
四季折々の花が大切に育てられています。

<2010年9月撮影 新旭町 琵琶湖岸>
琵琶湖の日の出。
早起きすると、こんな素敵な風景にも出会えます


<2010年9月撮影 今津町桂浜>
琵琶湖の近くの彼岸花の群生地です。
真っ赤な絨毯が広がる景色を、
県外からもたくさんのカメラマンが訪れてカメラにおさめられています。

<2010年10月撮影 今津町>
赤いそばの花。
白いそばの花もたくさん咲きます。
箱館山山麓産のそば粉のみを使用し、
12月から3ヶ月間だけ開店するお蕎麦屋さん『鴫野』。
こちらがオープンすると、冬が来たなぁ~と思います


<2010年11月撮影 今津町 もみじ池>
今津町の酒波(さなみ)集落を抜けて
「家族旅行村ビラデスト今津」へと続く林道の入り口右手に広がるもみじ池。
秋になるとその名のとおり、池面には周辺の山々の紅葉が見事に映し出され、鮮やかです

私がご紹介できるのはこれくらいでしょうか・・・

こんな自然豊かな場所で、
たくさんの作家さんたちが素敵な作品を作られています。
都会から移住して来られた作家さんたちも。
前回は私も参加させていただきましたが、
12月2(金)、3(土)、4(日)日には
『風と土の交藝』というイベントが開催されます。
高島市に住む手仕事作家さんのお宅や工房をめぐり、
この地で生み出された作品や ステキな暮らしに触れるイベントです。
そして、日にちが前後しますが
私も参加させていただきます
『petit Lapin vol.2』が
11月26(土)、27(日)に
新旭里山体験交流館もりっこ(滋賀県高島市新旭町饗庭3106−6)で開催されます。
また、「COLLBO×衣食飾」というイベントも
11月25(金)、26(土)に開催されます。
詳しくはこちら→★
高島で活躍する作家さんと直接お話できるチャンスです♪
ぜひ足を運んでくださいね


<2009年11月撮影 近江白浜>
熱気球琵琶湖横断。
これは2年前の写真です。
気球が上がるのを初めて間近で見ました。
朝日の光を浴びて、琵琶湖の上を飛んでいくたくさんの気球。

ものすごく感動しました。
2年前のこの日も、
県外や県内各所からたくさんのカメラマンさんたちが
いいカメラを持って写真を撮りに来られていましたよ。
この頃はまだコンデジだったので ちょっと恥ずかしかったなぁ~

(周りの人のカメラが良すぎて)

今年は今週末、11月26日(土)、27日(日)に開催です。
高島市の素敵な風景、楽しんでいただけましたでしょうか・・・??
私は高島で生まれ育ちましたが、
田舎ゆえの不便さに嫌気がさし(?)
ここを離れた時期もありました。
でも今またこの場所に戻って来て地元で『菓子工房Nico*niCo*』を始めたのは
やっぱりここの風景や自然、空気が好きだなと気付いたから。
離れたからこそ その良さに気付けたのだと思います。
もちろん今も不便だなと感じることはたくさんありますが・・・
自然豊かなこの場所を、今は結構気に入っています

長々とお付き合いいただきありがとうございます

この記事が、高島に足を運んでいただくきっかけになれば幸いです

それでは、
草津で理髪店をされているちょんまげさんにバトンを渡したいと思います!
ちょんまげさん、よろしくお願いします

タグ :滋賀県高島市
Cafe Hag Hag のご紹介
心も身体も喜ぶ「さいさいマルシェ」♪♪
羊毛の楽しさやあったかさを感じるHITSUJI旅行社
手作りのほっこり時間
NOBODAへおこしやす(*^_^*)
癒しの野洲川河川公園
心も身体も喜ぶ「さいさいマルシェ」♪♪
羊毛の楽しさやあったかさを感じるHITSUJI旅行社
手作りのほっこり時間
NOBODAへおこしやす(*^_^*)
癒しの野洲川河川公園
Posted by 滋賀咲くブログスタッフ at 04:50│Comments(2)
│ブロガーさん記事
この記事へのコメント
滋賀咲くブログスタッフの平山です。
僕も仕事で何度か高島方面へ行っていますがすごくいい場所ですよね。
素敵な風景楽しませていただきました。
(それにしてもすごく綺麗な写真です。スゴイ!)
最近ですと、マキノのメタセコイア並木を見に行きました。
星もきれいに見えると伺ったのでまた行きたいと思います。
僕も仕事で何度か高島方面へ行っていますがすごくいい場所ですよね。
素敵な風景楽しませていただきました。
(それにしてもすごく綺麗な写真です。スゴイ!)
最近ですと、マキノのメタセコイア並木を見に行きました。
星もきれいに見えると伺ったのでまた行きたいと思います。
Posted by 滋賀咲くスタッフ
at 2011年11月25日 18:48

いい写真ばかりだな~~
Posted by なり at 2011年11月28日 11:52